VirtualBoxでUbuntuの上でWindows10を超高速に動かす

2018年7月9日Linux・Ubuntu Tips,Windows関連Linux,Ubuntu,VirtualBox,Windows

 

Windows10はあまり好きではないのだが、会社用の操作にどうしても必要となったので急きょ導入することに。
といっても、iPadを使ってリモートで使用することが目的。

VirtualBoxのインストール

OracleのVirtualBoxが一番開発が活発ということで、多少の遅さには目をつむりつつも選択。
ppa等で降ってくるのはバージョンが古いので、素直に公式からダウンロードをしてくる。

ディストリビューション別に配布されているので、今回は「Ubuntu 16.04 (Xenial)」「64Bit」のものを選択。debパッケージがダウンロードされる。この時点での最新バージョンは5.2だった。
ふつうにいつもの容量でインストール。

$ sudo dpkg -i virtualbox-5.2_5.2.6-120293-Ubuntu-xenial_amd64.deb

スクリーンショット 2018-02-12 13.46.02-w836

これでインストールが完了し、無事起動するようになった。

Windows10のisoファイルをダウンロード

いくつかライセンスを余らせているのだが、直近の大型アップデートまでを反映したWindows10のisoファイルをマイクロソフトが配布している。

こちらのページから、Windows10をダウンロードすれば良い。

64ビット版を利用する場合の注意事項

64ビット版を利用するためには、CPUの仮想化支援機能を有効化する必要がある。
たいていの場合はデフォルトで無効化されているので、これをオンにする。

Intel製のCPUなら、「Intel Virtualization Technology」という名前の機能がそれにあたる。

VirtualBoxをサクサク高速に動作させるよう設定を変更する

さて、サクサクとVirtualBoxで仮想マシンを作成していこう。
設定は次のような形とした。

メモリのサイズは8GB

スクリーンショット 2018-02-12 14.10.37-w421

そんなにいっぱい積んでも仕方がないのだけれど、32GBメモリをいれているので、今回は8GBを。

ディスクはVDI、固定

どうやら固定に設定した方がパフォーマンスが出るとのことだったので。RAID6アレイの上に置いているのでどこまでスピードが良いかは分からないが、100GBほど割り当ててあげた。

チップセットをICH9に

スクリーンショット_2018-02-12_14_14_06-w314

チップセットの設定を「ICH9」にしてあげる。
以前は地雷だと言われていたのだが、ICH9に設定してあげたほうが最近はサクサクと動作してくれるようだ。

準仮想化インターフェースはKVMに

スクリーンショット 2018-02-12 14.14.30-w313

準仮想化インターフェースを「KVM」に。KVMとは「Kernel-based Virtual Machine」というLinuxで標準的に利用されている仮想化技術で、こちらを用いることでOSカーネルの安定したパワーを享受することが出来る。

Windows10のインストール

スクリーンショット 2018-02-12 14.27.26-w979

ここまで来たらインストールをするだけ。ウィザードに従ってインストールを進めていく。
サクサクと薦めていけば、すぐにWindows10の画面がお披露目されるはず。

VirtualBoxのアドオンをインストール

無事Windowsが起動したらセットアップをしよう。場合によっては大型のアップデートが降ってきて、インストールに時間がかかるかも知れないが…。

上の「デバイス」から「Guest Additions Imageの追加」を選択する。すると、WindowsのDVDドライブにGuest Additionsというディスクが挿入されているので、こちらをインストール。
いくつかのデバイスドライバがインストールされ、VirtualPCに最適な環境を整えてくれる。

スクリーンショット 2018-02-12 16.05.32-w847

これでWindows10 on Ubuntuの完成だ。

Posted by webnetforce