Mweb(Mac版)をiOS版とiCloudで同期する
2018年7月9日iOS端末関連, Mac関連MWeb, Mac, iOS

Mwebは非常に優れたMarkdownツールで、Wordpressへの一括投稿ができるほかショートカットでMarkdownのタグを入れることができたりもする。
そんなMwebにはiPad版とiPhone版も存在しているのだが、デフォルトではiCloud同期が有効になっていない。下記の方法で有効化することができる。
Preferencesを開く
設定画面(Preferences)から「General」を開くと、「Library Location」という部分がある。そこの「Save as」をクリックしよう。
そしてこの場所を、iCloudドライブに変更する。
icloudドライブに、Library Locationを変更する
場所を「iCloud Drive > MWeb > mweb_document_library」に変更する。
なお、その場合下記のようなエラーがでる場合がある。
iOS版を先にしようしている出てくるメッセージだ。
その場合は、Mweb配下に新規にディレクトリを作成しよう。
今回はnew_libraryなるものを作った。
iOS版Mwebでの設定
iOSでは、まずMwebのSettingsで、「Enable Mweb for Mac Library」を有効にする。
その後、「Choose Library Location」を選択すると、ファイルをDropboxに保存するか、iCloudに保存するかを選べるようになっている。
ここから、「Choose iCloud Folder」を選択することを忘れないように。
その後、先ほどのフォルダ(今回でいえば、new_folder)を選択する。
これで、MWebのMac版とiOS版がiCloudで同期されるようになる。
iPad版では、画面の下、雲のマークをクリックすると、icloudに保存されているMacで作ったファイルが見えるだろう。
関連おすすめ記事&タグ

Thir
購入したガジェットの紹介やサーバーの構築方法、スマートホーム化等、そのときハマっていたもののメモ書き・趣味の備忘録ではありますが、お役に立つ情報があれば幸いです。最近はYouTubeでもレビュー動画やVlogをあげています。サイト紹介・プロフィールはこちら。依頼・お問い合わせはこちらから。
Follow @thirjp