iOS版YouTubeをiOS12でも広告ブロック。Youtube++を非脱獄でもインストールする

「YouTube++」は、YouTubeの広告ブロックやバックグラウンド再生へ対応することができるアプリである。
当然ながらApp Storeからのインストールは出来ない。推奨されている方法は、TweakBoxというものからダウンロードをする方法だが、「信頼されていないエンタープライズ開発元」エラーが、エンタープライズ開発元を信頼設定としているのにもかかわらず表示されてしまうため、正直この方法は
使い物にならない。ということで、他の方法として「Cydia Impactor」を用いた方法を紹介。
INDEX
Cydia ImpactorからYouTube++をインストールする
まずは準備。Cydia ImpactorをPCにインストールし、またYouTube++のIPAをGETしておく。
Cydia Impactorは以下の公式サイトからダウンロードをしよう。
IPAは、以下のファイルからダウンロードすることが出来る。
Cydia Impactorを開く
ダウンロードが終わったら、Cydia Impactorを起動しよう。
今回はCydia Extenderをインスチールするわけではないので、ここはスキップ。
IPAファイルをインストールする
まず、メニューバーの「Device」から「Install Package」を選択する。

ここから、先ほどダウンロードしたYouTube++のIPAファイルを指定しよう。すると、AppleIDとパスワードを求められるので、入力をする。
Tips: 2ファクタ認証を有効にしている場合
ちなみに、途中でAppleIDとパスワードを求められるが、2ファクタ認証を有効としている場合には通常入力しているパスワードではログインをすることができない。その場合は以下のサイトへログインし、「App用パスワード」から「パスワードを生成」をクリック、ここで専用のパスワードを作成して、それを用いよう。

これで、ステータスバーが進行していき、インストールが完了する。

これで、一応YouTube++のインストールは完了。
Youtube++を起動する
起動する前に、証明書の有効設定を行う必要がある。
まず、「一般」から「プロファイルとデバイス管理」という項目がある。この中で、「デベロッパAPP」の項目の中から、自分のAppleIDを探そう。
その後、これをクリックし、「[AppleID]を承認」というボタンをクリックする。これによって、YouTube++が起動するようになる。
「7日問題」の解消
今回、個人のAppleIDで署名を行っているため、インストールから7日を過ぎると署名が無効となり、再度この手順を行わなくてはならなくなってしまう。
これを回避する方法は、いくつかのツールが提案されているのだが、その方法は以下の記事をご覧あれ。
- カテゴリ
- iOS端末関連
関連おすすめ記事&タグ

Thir
購入したガジェットの紹介やサーバーの構築方法、スマートホーム化等、そのときハマっていたもののメモ書き・趣味の備忘録ではありますが、お役に立つ情報があれば幸いです。最近はYouTubeでもレビュー動画やVlogをあげています。サイト紹介・プロフィールはこちら。依頼・お問い合わせはこちらから。
Follow @thirjp