VAAAPIの使用をIntel謹製のMedia Driverに切り替えてQSVエンコードをUbuntuで実現する
 
これまで、Ubuntu(Linux)でエンコードをする際には、標準で存在しているVAAPI用のドライバ(i965-va-driver)を使用していたのだが、Intelより公式に配布されているVAAPI用のドライバ(Intel Media D ...
 
Intel Media SDKとIntel QSVに対応したffmpegをビルドして爆速H.264エンコード(Ubuntu 16.04)
前回までの記事で、Intel Media Driverをインストールし、無事にドライバの読 ...
 
屋内YouTuberならピンマイク・ラベリアマイク「DR-10L」で音声別取り(別録)をするのが最強
YouTubeで屋内撮影を行う際には、音声に相当に気を遣う必要がある。 そして、得てして屋 ...
 
Macbook ProにAKiTiO NodeとRX580でeGPUを接続。ベンチマークをしてみた
日頃Macbook Pro 13インチ(2018年モデル)を使用しているのだが、ひとつネッ ...
 
UbuntuにIntel HD Graphics(内蔵GPU)用にIntel公式のOpenCLランタイムをインストールする
UbuntuでOpenCLを要求するソフトウェアを使用する場合、Intel CPUに内蔵さ ...
 
Apple TVとChinachu+Mirakurunでリアルタイム視聴(EPG対応版)
昔、XBMCでChinachuからリアルタイム視聴をする方法を記載した。 AppleTV版 ...
 
MakeMKVで不要なファイルを解除し「話数の順番」「第何話なのか」を確認・特定する方法
海外ドラマなどのブルーレイをMakeMKVを用いてMKVに抽出すると、ものすごく容量が大き ...
 
MakeMKVを用い、UbuntuでBlu-rayを無劣化でリッピング・mkv/mp4にする方法
Blu-rayはAACSと呼ばれるコピープロテクトが施されており、DVDと違ってリッピング ...
 
Plexで地上波デジタル等のテレビ番組をリアルタイムストリーミングで見る方法(Ubuntu + Plex Media Server + TVheadend)
Plexという有名なメディアサービスがあって、サーバーにインストールすることでいろいろな場 ...
 
PCIe(PCI Express)しかない環境でPT2を無理矢理使ってChinachu Gamma+Mirakurun
PCのリフレッシュに伴ってPCIのないマザーボードを購入してしまったので、PT2が使えなく ...
 
Chinachu GammaでIPTV
chinachu gammaでもIPTVがしたい。具体的にはKodiのIPTV Simpl ...
